農作物ですので、収穫できる時期は天候などにより変動する場合があります。
トップページやお知らせなどで旬の時期を随時お知らせしております。
あすなろ園は自家栽培をしている農家ですので、不行き届きの点があるかと思いますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
もも狩りの食べ放題コース開催中。
もも狩りは9月上旬頃まで開催していますが詳しくはお問合せください。
 |
毎年恒例!

コースはふたつ
食べ放題コース&収穫コース
あなたはどちらのコース?
|
・6月20(水) 〜 9月上旬頃 |
・食べ放題コース
\1,760.−(お1人様)
幼児3〜6歳 \900(食べ放題のみ) |
畑で2つの桃を収穫していただきます。
(お土産用・かわいい小箱に入れて
お持ち帰りいただけます)
畑から帰りましたらテーブル席にてゆっくり
と冷やした食べごろの桃を食べ放題! |
|
・収穫コース
¥2400.−(お1人様)
9月上旬頃までお楽しみいただけます。 |
1箱分を収穫していただきます。
(お土産用)
※1箱に平らに並べてください。
(山もり取り放題ではありません)
ももは、重ねるとへこんで痛みやうるみ
ができますので、積み重ねはおすすめ
できません。
(約5〜9個程度)
|
※収穫コースは品種切り替わりの時期は
難しいことがありますので必ず
お問い合わせください。 |
|
|
よくばりプラン!
なんと!桃狩り&ぶどう狩りができて、その上
桃とぶどうをテーブル席にて食べ放題!
でも・・・それだけじゃない
おみやげ付きって・・・こんなのあり?
★桃狩り2個おみやげ付き |
★温室デラウェア5房もぎ取りおみやげ付き |
+ |
★桃食べ放題+温室デラウェア食べ放題 |
 |
 |
桃2個&温室デラウェア5房
こ〜〜んなにおみやげが
付いてます! |
桃と温室デラウェアの食べ放題
テーブル席で召し上がれます。 |
小学生以上 |
3,300円 |
幼児3〜6歳 |
900円(食べ放題のみ) |
開催期間 |
7月下旬〜
詳しくはお問い合せください。 |
|
|

栽培方式 = 推肥中心の減農薬で栽培していますので、安心してお召し上がりいただけます。
桃園は10園。約2,200坪の栽培面積です。
・はなよめ |
6月下旬〜
7月上旬 |
最初に登場する桃も品種です。小ぶりの桃。 |
・千代姫 |
6月下旬〜
7月上旬 |
果肉は白。肉質やや密で柔軟多汁。 |
・白川白鳳 |
7月上旬 |
果肉は溶質。ハウスに適す。硬くても柔らかくても美味 |
・御坂白鳳 |
7月中旬 |
果肉は白で溶質。果汁は多い。 |
・加納岩白桃 |
7月中旬 |
果肉は白で溶質。果汁は多い。 |
・白鳳 |
7月中旬 |
甘味が多く、食味良好。柔らかくすると果汁が多く食べ易い |
・浅間白桃 |
7月下旬〜
8月上旬 |
甘味が多い。果肉は柔らかく果汁も多い。 |
・一宮白桃 |
8月上旬〜
8月下旬 |
果肉は乳白色で甘い。 |
・川中島白桃 |
8月中旬 |
果肉は白で溶質。果汁は多い。 |
・一宮水密 |
8月中旬 |
果肉は白。ち密で繊維は少なく溶質。 |
・ゆうぞら |
8月下旬〜
9月上旬 |
果肉は溶質。乳白色 やや小粒ながら肉質・味ともgood |
・黄金桃 |
8月中旬〜
8月下旬 |
黄色い桃 濃厚な味で人気上昇 販売のみ |
・きみこ |
8月下旬〜
9月上旬 |
黄色い桃 濃厚な味で人気上昇 販売のみ |
・スイート
ネクタリン |
7月中旬〜
8月上旬 |
あすなろ園オリジナル。味が濃くてとにかく甘い。果肉はいままでのネクタリンと違って白色です。数量限定!
予約でほとんど完売してしまう。 |
・暁星
(ぎょうせい) |
7月中旬 |
あかつきの変異び色良く美味 |
・夢富士
(ゆめふじ) |
7月中旬 |
この時期の桃の中では大果。食味良好 |
・あかつき |
7月中旬〜
7月下旬 |
うまいと言われている白鳳の改良種 色も良く糖度高く美味 |
おいしい『あすなろ園』のももを、
あの人にも差し上げたい・・・。
さくらんぼ狩りにいけないけれど、
ぜひ送ってもらいたい。
とおっしゃるお客様のために、
くだものの発送を承っております。
※詳細はお問い合わせください。 |
 |

毎年4月になると一面の桃畑ではピンクのかわいい花が咲きます。
あすなろ園では、おいしい桃も栽培しています。もぎたての桃は、甘味は十分ありますが、まだ実は硬く軽く水洗いしたら、まるでリンゴをかじるようにして食べることができます。これは桃の畑でもぎ取ってすぐにしか味わえないおいしさです。ぜひ体験してみてください。また桃をおみやげにお持ち帰りになりますと3〜4日で、熟したトロトロの甘い桃になります。両方味わいたいあなたなら、ぜひ『あすなろ園』で『もも狩り』をして、おみやげにお持ち帰りください。二つの味わいが楽しめます。 |
 |  | ・かわいいまあるい桃がいっぱい生ります。 | ・みずみずしくて甘いももの実は皆大好き! |

ももは、バラ科モモ属
・ももは、さくらんぼや桜と同じバラ科。でもそこから分かれてももはモモ属に、さくらんぼや桜はサクラ属になります。でもなんかももや桜がバラ属っていうのはイメージが違って驚きですね。
ももは中国から来ました。
・ももの原産地は、中国黄河上流の陜西省の高原地帯と言われています。中国では古くからももの栽培が行われていました。そして、紀元前にはシベリヤへ、その後ヨーロッパやアメリカに広がっていきました。日本へは、なんと弥生時代に中国から渡ってきたといわれています。そして、日本独特の品種改良によって、今のおいしい瑞々しいももが生産されています。
もものおいしい食べ方
・ももは、完熟してトロットしたのがお好きな方と、もぎたての硬いももがお好きな方がいます。完熟桃ももは、冷蔵庫で冷やしすぎちゃうと甘みが感じられなくなるので、食べる1時間ほど前に冷蔵庫に入れるのが良いといわれています。やわらかいももなら、できるだけ皮を手で薄く剥ぎ取るように向いて食べるのが最高!剥けにくかったら10秒ほど熱湯につけて、氷水でももの一番おいしいところは、お尻と言われるヘタの反対側です。切るときは甘味が平均になるようヘタからお尻に掛けて縦に切りましょう。食べるときはヘタの方からお尻にかけて食べていくと食べ終わった後、甘さがいつまでも口の中に残っておいしいでしょう。 冷やすときれいに剥けます。
・硬いもも
また、もぎとってすぐの硬いももは、種を中心に縦にぐるっと一回り包丁を入れ両手で持ってルービックキューブを回す要領で反対側にねじ回します。そうすると片方に種が付いた状態もう一方には種が取れた状態で半分になります。種を取って包丁で薄く皮をむいて食べましょう。もし、とっても新鮮ならば水洗いして毛を手で取ってリンゴのようにそのままかじるのも良いでしょう。ただしこれは白桃系の品種で、もも狩りに行ってその場でしかできません。
おいしいももの見分け方
・木の枝ぶりを見て、日光にたくさん当たってそうなももを見つけてください。色もかわいい桃色ではちきれんばかりに丸々としているものをもぎ取りましょう。
もものおしい時期は
・品種によっては6月20日頃から食べることができます。桃がおいしくなるのは
白鳳系の品種が多く出てくる7月上旬からと云われています。でも今は『ちよひめ』『はなよめ』という美味しい早生の桃があるので、もも狩りが始まればいつでもおいしいよ!
|
 |
体験農業・
ボランティア農業
自然の中で、果樹や
農業作業を手伝い
たい方や農業体験を
したい方はご連絡を
下さい。 |
 |
農業研修生・
社員募集
あすなろ園では、
農業研修生・社員
及び、その後の
独立希望者を
募集しています。 |
あすなろ園 山梨県甲州市勝沼町等々力1825-1
TEL:0553-44-1448(代) FAX:0553-44-3390
(注)写真は、あすなろ園にご来園いただいたお客様に、
ホームページ上での使用承諾をいただき掲載しております。
肖像権があります。またぶどうの写真等も撮影者の著作権がありますので
写真の転載、使用は固くお断りいたします。
|